ホームビデオカメラで撮影した動画を、Windowsパソコンを使ってDVDで再生できるようにDVDを作る方法の説明です。
Windowsパソコンには無料でホームビデオカメラで撮影した動画データを編集出来る「ムービーメーカー」とDVDを簡単に作る事が出来る「Windows DVD メーカー」を無料で使うことが出来ます。
もし「ムービーメーカー」と「Windows DVD メーカー」がパソコンに入ってなければ以下のURLから「今すぐダウンロード」をクリックしてセットアップして下さい。そうすれば利用する事が出来るようになります。
ホームビデオカメラのデータをWMVフォーマットに変換
ソニーハンディカム、GoPro、パナソニックやビクターそれにキャノンのビデオカメラで撮影した動画データをパソコンに取り込んで、ムービーメーカーを使って「WMV」ファイルとして保存しておいて下さい。
理由は無料で使えるDVDメーカーの対応動画フォーマット形式が限られている為です。特にm2tsやmts、mp4(MPEG4)が主なホームビデオで使うフォーマットなのでそのままではDVDメーカーでDVDを作る事が出来ない為。
WMV保存方法
ムービーメーカーの使い方を参考に、DVDに作りたり動画データーをムービーメーカーにマウントします。
一応不必要なシーンも合わせてカット編集しておいても大丈夫です。保存するときに(1080p高解像度で構わないのですが長時間の映像なら4.7GBに収まるように解像度を小さくして保存する手法もあります)、下図のファイルの種類から「Windows Media ビデオファイル(*.wmv)」を選んで保存して下さい。そうする事でDVDメーカーで手軽にDVDを作る事が出来るようになります。
DVDを作る機能を搭載しているかを確認する
DVDを作る前に注意点。概ねDVD書き込み対応DVDマルチドライブがデスクトップタイプとノートタイプに標準装備されているはずなのですが、中にはROM(読み込み)専用モデルもあったり、一部のノートパソコンでは光ディスクデバイスが省かれているモデルがあります。
なのでDVD作成対応ドライブがパソコンに搭載されているかをまず確認して下さい。
手順、マイコンピュータを開きます。
マイコンピューターを開いたら、図の様に「DVD RW ドライブ」と言う表示があれば、パソコンでDVDを作る事が出来ます。
もしCDやDVDドライブと言う表示しか無い、もしくはその様なドライブが見当たらない場合は、USB接続タイプで良いのDVDマルチドライブを別途ご用意下さい。バッファローのポータブルDVDドライブが安くておすすめだと思います。
DVDブランクメディアを用意する
ヨドバシカメラやジョーシン電機それにエディオンやヤマダ電機にも売っているので各自DVDブランクメディアをご用意下さい。メーカーは何処でも良いです。TDKやマクセルもしくは太陽誘電等何処でも良い。ただし必ず「RVR-R」ブランクメディアにして下さい。DVD+Rや再利用可能なRWは再生出来ないプレーヤーが存在する可能性もあるので。
ブランクメディアをDVDドライブにセットする
ブランクメディア(DVD -R)等をDVDドライブにセットすると以下の画面が出ますが、何もしなくていいです「X」をクリックして閉じて下さい。
DVDメーカーを起動してDVDに作りたい動画をセットする
スタートボタンから「すべてのプログラム」を開いて「Windows DVD メーカー」を起動します。
DVDメーカーが起動したら「項目の追加」をクリックします。
DVDに作りたい動画データを選択する画面なのですが、右下のフォーマット種別をビデオファイルに変更して下さい。
作っておいたwmvフォーマット動画データをクリックして選択して「追加」。
この様にDVDに作りたい動画を選択できたら準備完了なのですが、4.7GB未満までなら幾らでも動画ファイルを項目追加からDVDに作る事が出来るので、追加したい動画があれば「項目の追加」から動画データを選択して追加してください。
準備ができたら、念の為次の事を確認して下さい。「オプション」を開きます。
オプションが開いたらDVDの縦横比が4:3の場合は必ず16:9へチェック変更して下さい。他は変更不要です。変更したらOKで閉じます。
DVD作成開始
準備ができたらDVD作成開始です。タイトルの所は任意の文字に変更して下さい。変更したら「次へ」
DVDの再生時のタイトルメニューを変更できます。右側のバーを動かして好みのタイトルメニューデザインをクリックして変更し、決まったら「書き込み」ボタンをクリック。
画面右下に進行状況が表示されます。注意事項、DVDを作っている時にパソコンに負荷(ビデオを見たり音楽を視聴するとバッファアンダーランとなりDVD書き込み失敗となる恐れがある為)がかからないようにしてください。ましてや電源を消すのも駄目です。そのままにしてください。
エンコード中が100%となればDVDの完成です。DVDプレーヤーで再生出来るかをご確認下さい。
尚、DVD完成時に表示される画面ですが、同じDVDを複数枚作る場合は「このDVDの別のコピーを作成する」をクリックして、ブランクメディアに追加DVDを作成する事が出来ます。不必要であれば「閉じる」を選んで作業完了です。