パソコンのブラウザやスマートフォンのYOUTUBEアプリはログイン出来るのに、パソコンのブラウザやスマートフォンのYOUTUBEアプリ以外でYOUTUBEへログインしようとすると「エラー、ユーザー名とパスワードが無効です。もういちどやり直して下さい」と言うエラーメッセージが出てログインが出来ない場合の対処方法の説明です。
YOUTUBE登録のGmail受信メールを確認
対策方法はYOUTUBEにログインする時に使うGmailの受信メールを確認して下さい。受信メールに「Googleアカウント:ログイン試行をブロックしました」と言う件名があるはずですので受信メールを開いて下さい。
「Googleアカウント:ログイン試行をブロックしました」の本文内容の下の方に「このログイン試行がご自身によるものである場合」の文章の下にリンクが貼り付けられているので開きます。
安全性の低いアプリのアクセス「オフにする」と「オンにする」と言うページが開くので「オンにする」にチェックを入れて下さい。「更新しました」と表示されれば作業完了です。
後はログインに失敗していた端末やソフトからログイン試行下さい。私はムービーメーカーでこのエラーが出てしまったのですがこの作業でアップロード出来るように改善されました。
受信メールにGoogleアカウントに関するメールがない場合
受信メールに「Googleアカウント:ログイン試行をブロックしました」と言うメールがない場合、この場合ログインしているGoogleアカウントが異なる可能性が高いと思われます。一旦右上のログアウト(パソコン版です)作業を行い再度YOUTUBE登録の正しいGmailでログインしてみて下さい。
YOTUUBE登録しているメールアドレスを確認するには、YOUTUBEアカウント設定の「詳細設定」から確認出来ます。URL https://www.youtube.com/account_advanced
このページのデフォルトチャンネル項目の下に記載のあるメールアドレスです。
安全性の低いアプリって大丈夫なの?
安全性の低いアプリは基本的に安全と言うよりはアカウント盗難の恐れがあると言う意味を示していますので、訳の分からない端末やソフトからGoogleアカウントへログインするのはとても危険です。アカウント盗難の恐れがあるので基本的にはこのこの設定は行わない方が望ましいです。詳しくは公式説明「安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する」をご確認下さい。
どうしても一時的にアクセスする必要がある場合は直接このページヘアクセスして頂いて、「安全性の低いアプリ設定変更ページ」
安全性の低いアプリをオンに切り替えて、作業が終わったらログアウトして安全性の低いアプリをオフに切り替えてください。