友達や知り合いの第三者とファイルを共有する
ServersMan管理者以外の友達や第三者それに知り合いとファイルを共有する場合は、プライベートファイルの管理に注意してください
共有ディレクトリ(SeversMan共有フォルダ名)は必ずpublic_htmlとします。
public_htmlは自分のプライベートファイルを保存しないようにして下さい。
続きを読むパソコン・スマホ・ゲーム情報を配信
ServersMan管理者以外の友達や第三者それに知り合いとファイルを共有する場合は、プライベートファイルの管理に注意してください
共有ディレクトリ(SeversMan共有フォルダ名)は必ずpublic_htmlとします。
public_htmlは自分のプライベートファイルを保存しないようにして下さい。
続きを読むServersMan管理者が他のパソコンやPSPそれにPS3それにMACもしくはスマートフォンからファイルの閲覧やアップをする場合の使い方です
家庭内LANからローカルパスを指定しても構わないのですが、この場合ServersManを稼働しているクライアントのIPアドレスを静的としていないとアクセス出来ません
もちろん外出先だと尚ローカルパスは通らないので
一番いい方法であるIPv6を活用する意味でもServersManトップページから共有ファイルにアクセスしてしまいましょう
続きを読む簡単にファイル共有サーバを持つことができる無料サーバツール ServersManの使い方と説明
ServersManは基本的にフリーソフトで、自宅のパソコンWindowsはもちろん、iPhone/iPod/iPad/Android/Windows Phpne を簡単にサーバとして動作さえてファイルを共有することが出来ます。
もちろんサーバと言えばNAT超えやポート開放する必要があると気になるとは思いますが、なんとIPv6での通信を実現しているのでポート開放やNAT超え設定せずにそのまま外部アクセスを可能としています。
もちろん3G通信でもサーバとして動作させることが可能なので、移動体サーバとして持ち歩くことが出来てとても便利。
家庭内ネットワーク(LAN)環境でのファイルの共有はもちろん、パソコンやスマートフォンそれにPSPやPS3にもファイルを共有提供することができ、外出先からでも簡単に自分のServersManに保存しているデータにアクセス可能。(サーバー稼働していることが条件)
用途としましては、NAS(ネットワーク接続ストレージ)の様にファイルサーバとして使うことが出来ます。
ただNASの様にFTPを設定する必要がありません。自分専用のログインIDを使うことでセキュアなサーバ環境を簡単に手にすることが出来ます
もちろん友達同士でファイル共有サーバとすることができるサービスもあります。この場合共有ディレクトリはpublic_html限定となり。個人のプライバシーが友人や第三者に漏洩することもなく、安全に不特定多数の方とファイル共有することも可能。
外部アクセスはServersManのトップページからログインするだけ。ブラウザから簡単にデータのアップロードとダウンロードが可能です
スマートフォン用のServersManには専用のアプリケーションが付属します。音楽プレーヤー、写真とビデオサービスが付属するのでそちらで撮影した写真/動画をスマートフォンに保存して簡単に共有することが可能です。
友人や第三者に公開する場合は、IDとパスワードを設定してhttp://serversman.net/ユーザーID/にアクセスしてもらいファイルの共有を可能とさせることが可能です。ユーザーIDにつきましては登録完了時に発行されます
Serversmanが起動していれば、世界中何処からでも自分のファイルに簡単にアクセスや世界中にいるお友達へ安全に写真を見てもらったり動画を見てもらったりすることが可能です
iPhone/iPad/iPodやAndroidは専用のアプリダウンロードから取得しインストールして下さい。ここではWindowsでのセットアップと登録手順それに使い方を説明します
WindowsXP/VISTA/7に対応しています。
続きを読む注意事項、私物の市販デジタルメディアでも基本的にパソコンに保存できなくなりましたので取り扱いにはご注意下さい。詳しくは文化庁著作権ページを御覧ください。