2013年現在もメインのパソコンはWindows7を使っているのですが、YOTUUBEへの動画のアップロードやWEBサイト制作時に画像をファイル一覧から選択する時に、さっき追加したばかりの動画データや画像データがファイル選択一覧の画面上に表示されるまでにものすごい遅い問題に悩まされてましたが、なんとかXP並にファイル一覧表示を高速に出来たのでそちらの方を説明します。
具体例としましては、動画に撮影しました。サンプル動画はYOUTUBEへ動画をアップしようとした時に、作成した動画データが数十秒しないと選択できない状態をご覧頂けると思います。
そもそも何故ファイル一覧表示が遅いのか?
Windows7には写真やビデオその他ドキュメントファイルをアルバムのように日付分けして整理する機能ライブラリ機能があり、これにより分類されたデータを自動的に仮想フォルダを作成し管理整理しやすくしてくれる機能があり、その為写真や動画それにドキュメント分類されたフォルダに大量のデータがあると、いちいちハードディスク内を検査して仮想フォルダ上にデータをサムネイル表示する作業をする為。
ユーザーライブラリ機能、マルチメディアデータ等を検索しやすいように並べ替えしてくれる機能です。
しかしながらライブラリに関連性の無いフォルダにもライブラリメディア関連性振り分けが自動的に適用されていて、上記の様なデータ読み取り直し作業がいちいち行われるので、ファイル選択画面でのデータ出力が遅くなってしまうと言う事になります。理由はこちらの事が原因だと考えられます。ファイルの整列、並べ替え、またはグループ化。使い方によっては便利ですが、大量のデータ取り扱いにはライブラリ機能は逆に不便となる事もあります。
続きを読む